新潟大学法律相談部(以下「当部」といいます)は、地域の皆様が安心して法律に関する相談を行える場を提供することを活動の理念としています。当部は、無料法律相談会やお問い合わせ等を通じて得た相談者様の個人情報について、その重要性を十分に認識し、適切に取り扱うことが重要な責務であると考えます。
当部は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、相談者様のプライバシー保護に努めてまいります。
基本方針
第1条(目的)
本規程は、新潟大学法律相談部(以下「当部」という。)が行う法律相談活動において取得する個人情報の適正な取扱いを確保し、相談者の権利利益の保護を図ることを目的とする。
第2条(定義)
本規程において「個人情報」とは、当部の活動を通じて取得した、特定の個人を識別することができる情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスその他の記述または符号等を含む。)をいう。
第3条(取得)
当部は、個人情報を、法律相談活動の目的に照らして必要な範囲内で、適法かつ公正な手段により取得するものとする。
第4条(利用目的)
当部は、取得した個人情報を、次に掲げる目的の達成に必要な範囲内で利用するものとする。
一 法律相談活動の実施及び運営のため
二 相談内容の記録及び管理のため
三 相談者からの問い合わせへの対応のため
2 当部は、前項に定める場合を除き、あらかじめ相談者本人の同意を得ることなく、個人情報を利用してはならない。
第5条(第三者提供の制限)
当部は、次に掲げる場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供してはならない。
一 法令に基づく場合
二 相談者本人の同意がある場合
三 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
第6条(管理体制)
当部は、個人情報の漏えい、滅失、毀損、改ざんその他の事故を防止するため、個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じるものとする。
2 当部は、個人情報の適切な取扱いを確保するため、部員に対して必要な教育及び監督を行うものとする。
第7条(開示、訂正等)
相談者本人から、自己に関する個人情報の開示、訂正、利用停止等の請求があった場合には、当部は、適切かつ迅速に対応するよう努めるものとする。
第8条(規程の見直し)
当部は、個人情報の保護をより確実にするため、必要に応じて本規程の内容を見直し、これを改定することができる。
制定日 2025年4月10日
新潟大学法律相談部
第41代部長 千葉 陽太