活動内容について
①無料法律相談会
主に市民の方を対象に、無料法律相談会を7月と11月の年2回実施しています。当部では、民法全般の問題を扱っています。(なお、刑事法に関する問題はお受けしておりません。)
市民の方からお寄せいただいた相談に対し、賃貸借や相隣問題をはじめとする財産法に関する問題は財産班が、離婚や相続をはじめとする家族法に関する問題は家族班が回答を作成しています。混合問題については、財産班・家族班が協力して回答を作成します。
相談会の際には、2年生が中心となり回答を作成します。1年生は書記として2年生の補佐役にまわります。3年生は、前年度までの知識を基に、2年生へのアドバイスを行います。また、当日は弁護士の先生に同席いただき、回答をサポートしていただきます。

②勉強会
勉強会には、講義型の勉強会(10月)と先輩が作成した事案に対して実際に回答を行う実践型のカルテ勉強会(12月, 2月)の2種類があります。勉強会を通して、無料法律相談会での回答作成に必要な法律の知識や実際の法的問題の解決に必要な手続き等について学びます。
カルテ勉強会では、無料法律相談会同様、賃貸借や相隣問題をはじめとする財産法に関する問題は財産班が、離婚や相続をはじめとする家族法に関する問題は家族班が回答を作成しています。混合問題については、財産班・家族班が協力して回答を作成します。回答を作成するのは1年生で、1年生にとっては初めての回答作成となります。2年生は1年生を補佐し、アドバイスを行います。班分けは、例年12月カルテ勉強会の前に行います。

③交流イベント
当部の交流イベントとして、新歓食事会や無料法律相談会後の打ち上げ、事案飯、浜コン等があります!
事案飯とは、無料法律相談会やカルテ勉強会の事案のチームごとに行うご飯会です。5~8人程度の少人数で行うため、自然と仲も深まります。
浜コンとは、例年8月、大学周辺の浜辺でBBQを行うイベントです。近年は新型コロナウイルス等の影響で実施できていません。

活動内容についてもっと知りたい方はこちらのページ
または法律相談部公式インスタグラムや公式X(旧Twitter)をご覧ください!
部費について
前期4000円、後期3000円のお支払いをお願いいたします。前期分は春季休業明けの総会、後期分は夏季休業明けの総会で徴収いたします。